ども、こんにちは黒いひよこです。
突然ですけど、僕ガンダム好きなんですよね。
始めてスパロボαでウイングガンダムに惚れ、アニメをみはじめ、もう15年ぐらいガノタ(ガンダムヲタク)やってます。
そんな僕ですが、いままで一度もガンプラを作ったことが無かったんですよね。
ガンダム好きなのに、まともにガンプラ作ったことが無い!
それじゃガノタは名乗れない!というわけで、始めました。ガンプラ
ちなみ作ったのはガンダムWより人型TVの「HGAC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 新機動戦記ガンダムW リーオー 1/144スケール」
ガンプラ作ろうとAmazon見ながら、なんとなく決定。
今回は一番手ごろな「HG(ハイグレード)」を選択。
基礎の基礎である「素組」と「墨入れ」を行いました。
※素組・・・ガンプラを、塗装やつや消しなどを行わずにそのまんま組み立てる事
※墨入れ・・・パーツのふちに 塗料を入れプラモに影をつけること
Contents
ガンプラ初心者にはやっぱりHGだということで・・・
ガンプラにはいくつかのシリーズがあります。
各シリーズのわかりやすい違いは「大きさ」と「クオリティ」、「値段」、「パーツ数(作成難易度)」です。
大別すると
HG(ハイグレード)、RG(リアルグレード)、MG(マスターグレード)、PG(パーフェクトグレード)の4つで
「大きさ」は
HGとRGが1/144スケール(初代ガンダムが約18mなので、大体12~13㎝)
MGが1/100スケール(初代ガンダムだと18㎝)
PGが1/60スケール(初代ガンダムだと30㎝、でかい!)
「クオリティ」、「値段」、「パーツ数(作成難易度)」は
HG<RG<MG<PG
だと考えれば基本的にはOKです。
今回作ったのはHGですが、安い、作りやすいという事で初心者向けのシリーズだといえますね。
ガンプラ初作成のため買いそろえたもの
以下、全てAmazonにて購入。
ちなみに作成は「電撃ホビーマガジン」の「素組みでガンプラ! ~組み立ての基本から簡易塗装まで! おすすめプラモデルをきれいに作るコツ~」を参考にしました。
・HGAC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 新機動戦記ガンダムW リーオー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
量産機だけあって(関係ない?)安い!、製造も簡単!でした。
内容物はランナー×3に説明書
説明書も非常にわかりやすい
・GSIクレオス ガンダムマーカー AMS122 流し込みスミ入れペンセット
画像左下、今回墨入れに使用
・タミヤ クラフトツールシリーズ No.93 モデラーズニッパー アルファ74093
ランナーからパーツを切り取るのに使用。
・タミヤ クラフトツールシリーズ No.104 ベーシックヤスリセット (細目 ダブルカット) 74104
切り取ったパーツの後を処理するのに使いました。
が、どうやらやすりのかけ方は
パーツ切り取り→金属ヤスリでゲート跡を周辺を平らに→紙ヤスリでゲート後と周りをならす
です。
なおので、ヤスリがけを行い、ゲート処理を行うのであれば、紙やすりも合わせて買う必要があります
JomMart 耐水ペーパー 8種類 セット 各1枚 (#320 #400 #600 #800 #1000 #1200 #1500 #2000) TL0211
切り取った直後のパーツ、ランナーとくっついていた跡がどうしても残ってしまいます。
金属ヤスリで、それとなく平らに、この後、紙やすりで周りとならしていきます。
ちなみに合わせて買った「グラハム専用、ユニオンフラッグカスタム」
こちらはパーツがほぼ黒一色でしたので、いつか塗装に挑戦する時に組み立てようかなぁと、保留。
実際に素組してみた!
まずは普通に組み立ててみました。
掛かった時間は約90分。
もともと、派手に色分けされている機体ではないので、素組で既に完成度が高く感じました。
付属武装はサーベル2本にシールドと105mmライフル
手に取ってみると、そこまで気にならないかなー?って思ったゲート後も、写真にとるとかなり目立ちますね・・・、次回はきちんとゲート処理を行いたい。
完成品の「ロボット魂」シリーズ等と比べると恐ろしく軽いです。
可動範囲はとても広く、ガシガシ遊べます。
ちなみに首という概念が無いため、顔は動きません。
斜めアングルで顔だけカメラ目線、とかは出来なく、少しかっこつけにくかったり
墨入れを行ってみた
次にプラモデルの線(溝部分)に水性塗料を流し込む「墨入れ」を行いました。
どうでしょう?
なんかかっこよくなった気がします。
が
なんかすげー雑!
特に腰の部分とか、インク漏れてるやん!
写真とると、拡大されるのでなんかすごい目立つ・・・
太ももとかは結構いい感じなんですがねー
インクは水性なので、綿棒などでこすったり、専用の消しペンを使えばすぐに落ちます。
後で直しておこう・・・
家にあったWガンダム(ロボット魂)とパシャリ
思いのほか、楽しいぞ、ガンプラぁ!
※脚部裏関節、向きをつけ間違えてます・・・
なんとなく思い付きで購入したガンプラでしたが、思いの他作っていて楽しかったです!
いつかオリジナルのカラーで、自分専用機とか作ってみたいですね・・・
とはいえ、まだ先の話。
ひとまずまったりいくつか作って基礎を磨いていこうと思います!
次は何作ろうかなぁ、やっぱザクですかね?
HGAC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 新機動戦記ガンダムW リーオー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 1/144 RX-78-2/RX-77-2/RX-75 ガンダムV作戦セット [ガンダム/ガンキャノン/ガンタンク] (機動戦士ガンダム)