どもこんにちは、黒いひよこです。
このページではソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) より発売されているplaystation4のおすすめ&気になるソフトを紹介します。
Contents
PS4について
知らない人はいないと思いますが・・・
playstation4(PS4)は2013年11月15日に発売された家庭用ゲーム機(もうすぐ6年!そろそろ次ハード来るのかしら?
細かい仕様は置いていおいて、対応ソフトはもちろん、Blu-rayやDVDに加え、動画サービス、付属品を購入すればテレビ視聴&録画も可能。
また、PS4VRを購入すればVR体験も出来ちゃいます。(筆者はDMMによるムフフな動画視聴にお世話になっております)
発売予定の新作タイトル
キングダムハーツⅢ
スクエニ(FF)×ディズニーのアクションRPG
筆者はナンバリング作品+α数作をプレイ済みです。(とても追いきれない・・・!
本作から始めても楽しめるとは思いますが、本作をフルに楽しむのであれば過去作を集大成させた以下2作品もプレイするとよろしいかと(時間が無い方は後術する動画を
ジャンルは基本的にアクションRPG
スクエニのファイナルファンタジーとディズニーのキャラクターたちと
世界に救いか滅びのどちらかをもたらすといわれる「キーブレード」を巡る戦い。
「キングダムハーツⅢ」はシリーズ通しての悪役ゼアノートとの最終決着となるそうで、(いい加減)完結を願います。
公式より各作品を振り返る動画がyoutubeにて公開されております。
全5本、計20分弱の動画です
DEAD OR ALIVE 6
発売日延期とのこと・・・
長く続く格闘ゲームシリーズ(私はエロバレーのほうがなじみ深い)
女性キャラのセクシーな描写が売りの1つでもあった作品ですがSONY側の方針で、性的な描写への規制が強まったことで辛い風当たりの模様。
まあしたらばPC版をメインにしていきましょう!と個人的に思うのですが
家庭用ゲームの規制がどうなるのか?という点で個人的に着目しています。
BIOHAZARD RE:2 Z Version
PVとプレイ動画を見た感想は怖い!の一言に尽きます!
暗い場面が全体的に多く見られ、手に持つフラッシュライトで照らしながら銃撃
シンプルながら恐怖をあおるには効果的ですね・・・
作品としてはPS1にて発売された「バイオハザード2」のリメイク作品に当たります。
過去作品最大の恐怖となるか・・・?
PVの限りでは期待大
ちなみに恋人に振られてやけ酒→遅刻の設定は無くなったとか
【PS4】PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
今ではすっかりパクリゲーが増えた、100VSのサバイバルシューティングゲーム
筆者はPC版を一時期プレイしていましたが、今更PS4で出す必要あるんですかね?
(比較的)ライト層はフォーナイト、コア層はPCとすみわけされてるイメージが
荒野行動に関しては筆者は理解不能
LoveR
「キミキス」、「アマガミ」、「フォトカノ」、「レコラヴ」の流れをくむ撮影×学園恋愛シュミレーションなゲーム。
過去作品では安定したシナリオの面白さと女の子の可愛さで、(ギャルゲー好きなら)楽しめる事間違いなしです。
まだまだ情報は少な目ですが、PVを見るに「声」が一つのキーワードになっているようで
「かわいい!」とか「セクシーに!」とか言いながら女の子を撮る事になりそうです。(うーん変態的!)
発売日は2019年2月14日 3月に延期
Vtuberによる宣伝もしているようですが、イマイチ話題になっていないですね・・・
延期も相まって不安が募るところ
おすすめPS4ソフト○○選
5は駄作、6はまぁというのが筆者の感想
そんな中発売されたバイオ7
序盤から中盤は主人公が一般人ということもあって(腕切断されても割と元気でしたが
終始一人称、生理的気持ち悪さにも力が入り、まさにホラーを追求した作品でした(終盤はやっぱりバイオ主人公でしたが
また、本作品は非常に貴重な全編VR対応作品となっており
VR下でのホラー力はぶっ飛んでます。ゲームの中にダイブできる。
私は1週目通常プレイ、2週目をVRでプレイしましたが初見VRは絶対プレイできない。通常プレイでも序盤はひーひー言ってたし
PS4を購入したら是非ともプレイしてほしい作品。(いまでは安いですしね
「自由度の高いゲームとは?」の1つの解答だと、個人的には思っています。
未完成で発売されてしまったのは非常に残念ですが、それでも圧倒的なボリュームです。
過去作をプレイしておけば・・・と言いたいところですが、時間が無い方はこちらの動画シリーズをおススメ
龍が如くシリーズ
詳細はこちら
RPG
主人公がスマブラ参戦を決めた、高難易度×現代舞台×RPG
本作はいちおう完結していましたがどこか「?」の残る終わり方でした
で!、追加EPの完全版の発売が決まったのでそちらを待つほが吉
セーブデータの共有が可能ならやろうかなぁ・・・
RPGの定番FINALFANTASYのナンバリング作(過去作の移植作)
長年続くもはやRPGの老舗ともいえるシリーズですが、意外にも毎作毎作、戦闘システムをがらりと変えています。
そういった姿勢ながら毎作外さないのは(FF15を除く)流石
こちらもRPGの定番、ドラゴンクエストのナンバリング最新作
FFとは対照的で、時代が変わっても大きくシステムは変えず、安心感がある
普通にめちゃ面白かったですが、シナリオというより〇〇ムリー〇物という点が少し残念でした(面白かったですが!
ドラクエシリーズのifを描いたスピンオフ作品(いちおうRPGのはず
筆者は「1」のみプレイ済
ブロックで構築されたドラゴンクエストの世界で、モノづくりの力を持つ「ビルダー」として人間と、時に魔物と力を合わせて村づくりをするゲームです。
今ではだいぶメジャーとなった、サンドボックス建築ゲーム×ドラクエ
建築の自由度は圧倒的にマインクラフトのほうが上ですが、(アプデを繰り返し、今となっては)複雑になってきたきらいもあるので
手軽さではドラクエビルダーズのほうが勝っているかと。(フリービルドを使えば本格的な建築も可
また、ドラクエビルダーズは「村を発展させる」という明確な目的と、それに向かうためのミニミッションがあるので、マイクラの漠然さ、やれることが多すぎてあほみたいに風呂敷を広げすぎて手に負えなくなったり、ネザーの仕様を読み間違えて迷子なんてこともないので
いい意味でプレイしやすく楽しみやすいゲームだと言えます。
オープンワールド
詳しくはこちら
オープンワールドとはちょっと違うかもしれませんが、一応ここに
伝説の暗殺者「47」としてターゲットを暗殺!
1ステージがとても広く、ターゲットへの近づき方、殺し方がとにかく多彩
ユニークなアプローチも多く人によってはバカゲーにもなりえる作品。
(筆者は1のみプレイ)
開発もとはGTAを手掛けた「Rockstar」
おすすめというかやりたい
その他
筆者初のVR
まさに鳥に、というか鷲になれる!
超楽しいですが、30分やったら酔います。(お家VRアクションはやっぱ人を選ぶようですね
値段ももう手ごろでしょうしPSVRがあるならぜひ