どもこんにちは、黒いひよこです。
このページではSONYのゲームハード「PlayStation®4」の個人的に気になった新作ゲームを、一部自分語りをしながら紹介していきます。(2018年10月17日現在)
Contents
Fallout 76
核兵器による汚染後の世界でヒャッハーする「FPSオープンワールドRPG」
筆者は過去作の3と4をプレイ済
とにかく自由度の高いゲームなのですが、本作「Fallout 76」ではマルチプレイを軸に制作されているとか
仲間内でプレイする分にはともかく、知らないプレイヤーと遊ぶとなるとどうも窮屈な思いをしそう・・・
なら、ソロでやればいいじゃん!とか言われそうですが
マルチプレイ主軸で、ソロ要素が薄まるのでは?なんて不安が
また、Falloutシリーズは多くがSteamにてPC版も配信されているのですが
今作ではSteamでは配信されない模様(PC版はBethesda.netにて配信)
MODも入れたいし、個人的には買うならPC版かなぁ
PS4版の発売日は2018年11月15日
ヒットマン2
「ヒットマン」シリーズもPS2から続く、確かな名作タイトルですよね(最古作はPC版?)
基本的には「ヒットマン」の名の通り、スキンヘッドにバーコードの男「47」が、様々な国を舞台にターゲットの暗殺をおこなうのですが
とにかく暗殺の方法、ターゲットの誘導方法が多彩!
更に今作ではオンラインモードが搭載され、
協力してミッションを攻略することはもちろん、ミッションを自ら作成し他のユーザーにプレイしてもらう事もできるとか
ゲームユーザーが作り手となることで、膨大なゲームボリュームが更に広がりそう!
発売日は2018年11月15日
シェンムーⅠ&Ⅱ
いろんな意味でぶっ飛んでいるゲームメーカー「セガ」が99年と2001年にドリームキャストで発売したゲームの移植作品。
ジャンルはちょっと難しいですが、アドベンチャー要素を強め、バトル要素を結構薄めた「龍が如く」のようなゲームというとわかりやすいかも
(実際に本作を生かし、ブラッシュアップして生まれたのが「龍が如く」だとか)
(グラフィックは置いておいて)龍が如く並みに作りこまれた横須賀や香港、多すぎる寄り道要素をはじめ細部までこりすぎな作品として有名です。
※気象庁から当時の横須賀の気象データを入手して当時の天候を再現する、住民一人一人のタイムスケジュールが細かく組まれている等。
新作「シェンムーⅢ」の開発のためクラウドファンディングを発表したところ、開始8時間で2億円を集めた、とのエピソードがあり
20年たっても、多くの熱心なファンがいることがうかがえます。
発売日は2018年11月22日
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言
キムタクが如く
龍が如くでおなじみの「神室町」を舞台に、元売れっ子弁護士で現探偵の「八神」ごと木村拓哉さんが殺人事件を追う・・・というもの
「聞き込み」「尾行」「追跡」「変装」「盗撮」 と探偵しながら、時に「バトル」と「龍が如く」をベースに新要素を盛り込んだ作品。
キムタクが残像つけながら走る!
キムタクが電マでぶん殴る!
キムタクがいろんなコスチュームに変装する!
そんなゲーム
今もPSストアで体験版が配信されておりますので、とりあえず気になった方はDLしてみましょう
2018年12月13日
鬼武者 – PS4
うわ懐かしい!が第一声
PS2の初期作品である「鬼武者」の移植作品
戦国版バイオハザードといわれる作品(実際、PS2版はバイオの没作品からの流用データが多かったとか)、TPSやFPS作品が多い昨今、始めてやる方にとっては新鮮にプレイできるかも
画質アップの移植作品なら、フルプライスで3まで入れてくれてもいいのに・・・とも思ってはしまいますね。
あくまでターゲットは未プレイの方々で、売れ行き次第で2、3も発売するのでしょうか
発売日は2018年12月20日
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
マイクラ×ドラクエなゲーム(近年流行りのサンドボックス)
人々が「物を作る力を失った」世界で、唯一モノづくりのできる主人公が拠点を作り、シリーズおなじみのモンスターたちと戦う作品。
今作では相棒の「シドー」という人物がいるようで、彼と二人で世界を救っていくことになります。
前作ではついつい建物の階層を増やそうとして、カメラワークに影響出したり、どうしても狭く作ってしまい渋滞起こしてしまったりしたような
拠点範囲が広くなっているといいな
ん?
「シドー」・・・?
発売日は2018年12月20日
ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN
とにかく名作、やらなきゃ損する
といろんな方に言われては「ACE COMBAT」シリーズをスルーしてきた私ですが
流石に今作は購入するかも
だって、PSVR対応だもの!
(あくまで対応であって、専用つまりは全編VRではないのでご注意)
過去作品については、正直何一つ語れませんが、20年続く作品だし
シナリオ面も一部を除きおおむね名作らしいし、私ももうアラサーだし絶対楽しめるでしょう
買います
発売日は2019年1月17日
BIOHAZARD RE:2
PSにて発売された「バイオハザード2」の完全フルリメイク
年々アクション要素が強まり、「ホラーとは何だったのか?」感があったバイオハザードシリーズですが(特に5や6・・・)
7はかなりのホラー寄りになり、「BIOHAZARD RE:2 」もPV見る限りではかなり怖そう!
現在では「バイオ2」以降の作品も数多く発売されているため、オリジナル版(PS版)と比べ物語やラグーンシティも再構築
主人公である「レオン」と「クレア」はもちろん、バイオ6でプレイアブルキャラを務めた「シェリー」も登場します。
2019年1月25日
キングダム ハーツIII
ディズニー×FFのアクションRPG
ディズニー参戦作品は「トイストーリー」「アナと雪の嬢王」「パイレーツオブカリビアン」「ベイマックス」「モンスターズインク」等々
個人的に気になっているのは「アトラクションフロー」という新ギミック。
ディズニーランドみたいなアトラクションによる攻撃?なんですかね
ナンバリング三作目とは言えども、スピンオフ作品がとにかく多い作品で正直ストーリーは追いかけられていません・・・。
という方も多いと思いますので
既に発売済みの「キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス」→「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ」をプレイしておくと、より楽しめます(時間さえあれば・・・ぐぬぬぬ・・・)
発売日は2019年1月25日
LoveR
「キミキス」、「アマガミ」、「フォトカノ」、「レコラヴ」の流れをくむ撮影×学園恋愛シュミレーションなゲーム。
過去作品では安定したシナリオの面白さと女の子の可愛さで、(ギャルゲー好きなら)楽しめる事間違いなしです。
まだまだ情報は少な目ですが、PVを見るに「声」が一つのキーワードになっているようで
「かわいい!」とか「セクシーに!」とか言いながら女の子を撮る事になりそうです。(うーん変態的!)
発売日は2019年2月14日
DEAD OR ALIVE 6
コーエーテクモゲームスより、長年続いている3D格闘ゲームの最新作。
個人的にはDOAXシリーズのほうがなじみがあって(詳しくはこちらを参照)
私は、本家大本であるDOAシリーズはほとんどプレイしたことないのですが・・・
前作DOA5では(主に女性キャラの)「濡れ」や「揺れ」を追求した「やわらかエンジン」が売りの1つでしたが、今作ではそうしたお色気要素を抑え「硬派」なゲーム路線を行くみたいですね
ヒトミ使いたいなぁ・・・
発売日は2019年2月15日
その他新作一覧
2018年11月発売
Déraciné Collector’s Edition
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
ラピス・リ・アビス
2018年12月発売
ゴーストリコン ワイルドランズ スペシャルエディション
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
2019年2月発売
キャサリン・フルボディ