ども、こんにちは、黒いひよこです。
皆さんはVR体験しましたか?
代表格の1つである「PSVR」の供給も落ち着いてきましたし、
ゲームや映像の中に入ったような体験ができる「VR(virtual reality)」
是非一度は試してほしい!
というわけで、今回は様々なVR機器についてまとめました!
Contents
お手軽VR、スマホVR
発売当初は高かったスマホVRも今では3000円前後で購入できます。
使い方は簡単、スマートフォンをハメてゴーグルをつけるだけ
この先に紹介するVRとの大きな違いは、位置情報を検出するかどうかですね(ポジショントラッキングがスマホVRには無い)
空間の中で動けるか動けないかの違いがあります。
また、私がEchoAMZ 3D VRゴーグルを使用し、感じた感想は
・どうも、他の機器に比べると遠くに感じ、臨場感が薄い
・画面酔いをほとんどしなかった。
私は先に「Oculus Rift」、「HTC Vive」、「PlayStation VR」といった機器を体験していたので感動はありませんでしたが
どんなものかな?っと思っている方は、買ってみる価値はあります。
ただ、肝心のコンテンツが不足していますので、本当に体験用!って感じ
とにかくコスパがいい「PSVR」
私が所有しているのもこちら「PSVR」
Amazonで購入するならこちらがおすすめ
特に理由が無ければ最新モデル(CUH-ZVR2)を買いましょう。
家電量販店やゲームショップで買う場合も、旧型ではないか確認するようにしてください。
(型番を確認するか、装着して耳のまわりに来る部分に三角のマークがあるものが新型です。)
PSVRは他のPC用VRに比べてコストパフォーマンスが高く、わかりづらい設定もありません。
PS4orPS4proとPSVRがあればすぐプレイできます!
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)
高スペックなハイエンドゲーミングPCが無ければ、PSVRで決まりでしょう。
また、VR未対応のゲームも大画面化して、映画館の様に映画を見ることや、ゲームをプレイすることも可能です。
PC用VRの「Oculus Rift」と「HTC Vive」
ここではパソコン用VRを紹介。
どちらも高スペックなゲーミングPCを要求することもあって
0からそろえようとすると15万円以上は必要になってきます。
Oculus Rift(オキュラス・リフト)
フェイスブックの子会社(?)であるOculus社から出ているVRヘッドセット
VRブームの火付け役の会社です。
本体価格は約5万円ですが、先述の通り高スペックなゲーミングパソコンが必要となります。
以下、Oculus Rift 推奨スペック
グラフィックカード | NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 480以上 |
代替可能なグラフィックカード | NVIDIA GTX 970 /AMD Radeon R9 290以上 |
COU | Intel i5-4590/ AMD Ryzen 5 1500X以上 |
メモリ | 8GB以上のRAM |
ビデオ出力 | HDMI 1.3互換ビデオ出力 |
USBポート | USB3.0ポート×3、USBポート2.0×1 |
OS | Windows 7 SPI 64ビット以降 |
自分で今のパソコンを強化して環境を整える・・・
といった芸当が出来る方なら問題はないでしょうが、そうでないなら、専門ショップや通販で専用セットを購入するのが無難です。
肝心のコンテンツですが、Oculus Riftでは主に
Oculus Store、SteamVRの、二つのプラットフォームを介してゲームを購入することになります。
Oculus Storeはその名の通りOculusのプラットフォーム
SteamVRはHTC Viveを推奨、提携していますが、Oculus Riftも一部コンテンツに対応
VRコンテンツ最大数を誇るのは、やはり「SteamVR」
「SteamVR」上の現在のVR機器シェアは「Oculus Rift」、「HTC Vive」ともにほぼ横並びなようで、金銭的な理由や部屋のスペース(後述します)を考慮して選ぶことになると思います。
HTC Vive
ゲーム配信サイト「Steam」を運営するValveと、HTCが提携して作られたの「HTC Vive(エイチティーシー・ヴァイヴ)」。
「HTC Vive」の最大の特徴はVR空間を自由に動き回れる事。(もちろん広い部屋が要求されますが)
それを可能としているのが「ベースステーション」と呼ばれるセンサーで
対角線5mの範囲で自由に寝転んだり歩いたりできる、部屋いっぱい使った、VR体験が出来ます。
商業利用も推奨しており、私もあるイベントにて体験しました。正直没入感は随一だと思いました。
欲しいけど、広さも金もない・・・、ぐぬぬ・・・、部屋も汚いし
値段は64500円とVINEproと呼ばれる高スペック版が94000円。
パソコンからそろえようとすると20万近く掛かります。
推奨スペックは下記の通り
グラフィックカード | NVIDIA® GeForce® GTX 970、AMD Radeon™ R9 290 の同等品 |
CPU | Intel® Core™ i5-4590/AMD FX™ 8350 の同等品以上 |
メモリ | 4 GB 以上 |
ビデオ出力 | HDMI 1.4、DisplayPort 1.2 以降 |
USBポート | 1x USB 2.0 以上 |
OS | Windows® 7 SP1、Windows® 8.1 以降、Windows® 10 |
男なら!むふふなサイトは・・・?
もし、見てくださっている方が男性なら、むふふなVRコンテンツも気になりますよね
むふふなビデオなら、DMMのプレイヤーや海外サイトのプレイヤーを利用して、スマホVRはもちろん「Oculus Rift」、「HTC Vive」、「PlayStation VR」全てで視聴可能です。
ゲームとなるとやはりPC用VRの「Oculus Rift」、「HTC Vive」が必要となってきます。
最後に
まだ、一度もVR体験をしたことが無い!って方は
まずはスマホVRを試し
PS4を持っているならPSVR
金に糸目はかけねぇ!コアな海外ゲーム、インディーズゲームもやりたい!、PC環境が整っている!って方は「Oculus Rift」、「HTC Vive」のどちらかですね。
正直スマホVRとその他VRでは臨場感が雲泥の差なので、ぜひとも本格VR機器を体験してほしいです。
自分で買う前にどんなものか試してみたい!って方は、コーエーテクモの
VRセンス、VR ZONE SHINJUKU等に足を運ぶのもおすすめ!