ども、こんにちは黒いひよこです。
数多くの名作を生みだしたPS3、その中でもかなりの人気を誇った「The Last of Us」(後にPS4で移植版も発売されました。
PS3・PS4には数多くのゾンビ物・ホラーサバイバル物が発売されておりますが「The Last of Us」は
エリーとジョエルの(ある種親子愛のような)物語、各タームに登場するキャラクター・集団も過酷なサバイバル下の狂気、猜疑心、裏切り、助け合う場合もあれど根底には自分本位
人肉ハンターデイビットや猜疑心の塊ビル、流れるような幕切れに唖然間違いなしのひょうひょうヘンリーとやや内向的なサムの兄弟、意見の食い違いから袂を分けたジョエルの弟トミー
(現実でこんな環境下はたまったものでは無いが)極限下で狂い・殺伐とする人間の書かれかたが非常にリアルで引き込まれる作品でした。
病原菌や菌を組み合わせてデザインされたグロテスクながら従来のゾンビとは一線を画したクリーチャー
作中での奇声はほぼ肉声、メインテーマを筆頭にBGMもこだわりぬいてつくられております。
そんな「The Last of Us」 の続編「The Last of Us Part II」の発売日が2020年2月21日に決まりました。
PVよりわかる「The Last of Us Part II」
時系列は前作「The Last of Us」より約6年後、ジョエルはもう初老のおっさん、エリーは19歳
ラスアス1時点でパンデミックから20年が経っており、ラスアス1はパンデミックによる、パニックを描いた作品・・・というよりは
(元人間の)クリーチャーにより、国家・社会的機能が低下しているものの(国家VSレジスタンスの構図あり)
劣悪な環境下ながらある程度、最低限の社会基盤はできており、戦闘は対クリーチャー・対人間、もしくは三つ巴ではあるが
ドラマ的には対人間にフォーカスされておりました。
謎の感染爆発によって変わり果てたアメリカを横断した危険な旅路から5年、エリーとジョエルはワイオミング州ジャクソンで暮らしていた。生き残った者たち(生存者たち)によるコミュニティーは順調に発展し、二人は安らぎと落ち着きを取り戻したかのように見えた。もちろん、さまざまな危険は存在する。感染者とそれ以外――惨めな境遇にいる他の生存者たちだ。そして、あるすさまじい出来事が平和を崩壊させたとき、エリーの無慈悲な旅が再び始まる。裁きを下し、すべてを終わらせるために。ひとり、またひとりと、標的を追い詰めてゆくエリーが見出したのは、自らの行いによって生み出された、心と身体を揺さぶる凄惨な連鎖だった。
「The Last of Us Part II」は19歳のエリーが操作キャラで、彼女の復讐劇であることがだいぶ前よりアナウンスされておりました。
死体まみれの民家でギター片手に歌うエリー
手前の男性(ジョエル)が 「何をやっているんだ?、まだつづけるのか?」との問い
エリー「奴らを見つけて、殺してやるんだ、必ず最後の1人まで」と
これが2016年公開のトレーラー
今回発表されたトレーラーが↑
冒頭で、この前のキスはどうだった?とHな会話を交わすエリート同じくらいの少女、かなり親密な間柄の様
エリーとジョエルはワイオミング州ジャクソンのコミュニティに属しているようで、バディを組んで探索に行く姿が見受けられる。
廃墟(?)探索中に探れる2人
素直に考えるのであれば、このエリーと親密そうな少女が殺される(ひどい目に合う)→復讐が自然な流れ
もしくはエリーを裏切るとか?、どちらにしろキーパーソンなのは間違いない。
パンデミックから25年、クリーチャー・感染により人の手を離れ自然に飲まれつつある現代建築は前作同様見ごたえの1つ。
30年弱にしては飲まれすぎなような気もするけれどどうなんしょ
地下鉄
地下のようなジメジメした閉所的な空間は、寄生菌がよく育つため登場するクリーチャーも
ちなみに寄生菌の感染ルートは二つあり
寄生菌を受けた人間(クリーチャー)に噛まれるなどする体液経由感染
もしくある程度まで進化したクリーチャーから放出される胞子を吸引して感染
ラスアス1では、2の主人公であるエリーがかまれても発症しない「抗体持ち」であることが序盤に発覚
物語のキーとなっていましたが・・・
当然前作同様に脅威となるクリーチャーたち
クリーチャー以上に脅威となる悪意のある人間たち
トレーラー中にエリーを助けるジョエル
「なんでここに?」と驚くエリーの言葉から、エリーの復讐に対してジョエルは否定的な立場であることがわかります。
まとめ
2020年2月21日に発売が決まった「The Last of Us Part Ⅱ」
その前作に当たる「The Last of Us」は
吹き替え版の山ちゃんがやばい
シナリオがやばい
TPSとしても面白く、最高難易度の鬼畜差がやばい
という声をよく聞きます。
もちろん「The Last of Us」プレイすることがラスアスの魅力を知る、そして次作「The Last of Us Part Ⅱ」を楽しむ準備の一番の方法ですが、発売からかなりの時間がたっており・かなりの傑作であることから数多くの実況者がプレイ動画をあげております。
中でも、shu3さんの超やりこみ実況動画はシナリオ・ゲーム面をとことん深堀しておりますのでおすすめです。
【PS4】The Last of Us Remastered PlayStation Hits 【CEROレーティング「Z」】