ども、こんにちは黒いひよこです。
本記事では「Nintendo Switch」と「Nintendo Switch Lite」の違いに触れ、個人的にどちらがおすすめか、パターン別にご紹介したいと思います。
2台目として買いたい
注目タイトルも増えたしそろそろSwitch買うか・・・!
子供に買ってあげたいけど「Nintendo Switch」と「Nintendo Switch Lite」どっちを買えばいいの?
といった方は是非一度ご確認をば
ただ基本的には1台目の「Nintendo Switch」としては「Nintendo Switch」(ただし新モデル)を強くお勧めします。
詳しくは記事後半で
Contents
「Nintendo Switch」と「Nintendo Switch Lite」を比較
比較表を・・・どん!
製品名 | 任天堂 Nintendo Switch Lite | 任天堂 Nintendo Switch |
発売日 | 2019年9月20日 | 旧モデル:2017年03月03日 新モデル:2019年08月30日 ※違いはバッテリーの持ち具合 |
価格 | 約二万円 | 約3万円前後 |
コントローラー | 一体型(十字ボタン) Joy-Conは別売り |
取り外し可能 Joy-Conは付属 |
TVモード | × (Nintendo Switchドックがあっても不可) |
○(HDMIケーブルでテレビと接続してプレイ) |
テーブルモード | × | 〇(Joy-Conを取り外してプレイ) |
携帯モード | ○ | |
対応ソフト | Joy-Con機能のソフトは制限 | すべてのNintendo Switchソフト |
Joy-Con機能 | 非搭載(別途Joy-Conが必要) | 〇 |
モニター | 5.5インチ (1280x720ピクセル) |
6.2インチ (1280x720ピクセル) |
バッテリー持続時間 | 約3~7時間 | 旧モデル:約2.5~6.5時間 新モデル:約4.5~9時間 |
充電時間 | 約3時間 | |
メモリーカード | microSDXCカード | |
ストレージ | 32GB | |
通信 | Wifi | Wifi (TVモード時のみ有線LAN接続も可能) |
Bluetooth | 4.1 | |
明るさの自動調節 | 明るさセンサー | |
重さ | 275g | 297g 398g(Joy-Con取り付け時) |
別売り | 「Joy-Con」が約8,000円 「Joy-Con充電グリップ」が2,500円 |
付属、充電は本体で可能 |
ヘッドホンマイク端子 | ○ |
強みとなっている部分は赤字にて表記しております。
「Nintendo Switch Lite」の強みとしては
まずとにかく安い!
値段の差は約1万円、差額でソフト2本買うことも可能
次に重さ「Nintendo Switch」と比較すると100gしか変わりませんが、その差は意外に大きい
実際に量販店で持ち比べてみましたが、数値のイメージ以上に「Nintendo Switch Lite」は軽く感じます。
「Nintendo Switch」の強みは多々ありますが
一言で言うと「Nintendo Switch」のスペックをフルに楽しむことが出来る!これにつきますね
「Nintendo Switch」の取り外し可能なコントローラー「Joy‐Con」HD振動機能・モーションIRカメラといった機能が内臓
「Joy‐Con」を外しておすそ分けプレイ、「Joy‐Con」を外し体感ゲーム・専用機器と取り付けて遊びの幅を広げる!といった
「Nintendo Switch」ならではのプレイはやはり魅力的。
逆に言えば、こういった「Nintendo Switch」ならではのゲームが楽しめないのは「Nintendo Switch Lite」の明確な弱みともいえます。
※正確には付属品を購入すれば「Nintendo Switch Lite」でも専用機器やJoy‐Conを使用した体感系ゲームも遊ぶことは可能です。
しかし、付属品を買う費用を考えると「Nintendo Switch」とほぼ同額になる。
テレビに出力し大画面で遊ぶことは不可能
という点を考えれば、あまり現実的な選択肢ではありません。
購入者別「Nintendo Switch」と「Nintendo Switch Lite」のススメ
1台目として初めて「Nintendo Switch」を買う場合は「Nintendo Switch」(ただし新モデル)が断然おすすめです。
「Nintendo Switch Lite」はその名前からライトユーザー向けに感じますが
全然そんなことないから注意!
「Nintendo Switch Lite」は
複数タイトルを平行して遊ぶ人
ソロプレイ前提ゲーム(ファイアーエムブレムのようなSLG・やドラクエみたいなRPG等、対戦や協力要素が無くオンライン要素が薄い、非アクション作品)しか遊ばず、腰を据えてプレイしたい人
どうしても携帯機プレイを少しでも快適に行いたい人
といった人におすすめ
「Nintendo Switch」がおすすめの人
「Nintendo Switch」のゲームを遊びたい!のであれば無難に「Nintendo Switch」(ただし新モデル)を買いましょう。
繰り返しにはなりますが「Nintendo Switch」のスペックをフルに楽しむことが出来る。理由はまずはこれにつきます。
「Nintendo Switch Lite」は、おすそ分けプレイ・体感ゲームを筆頭に多くの機能がオミットされた廉価版、という立ち位置で
逆に「Nintendo Switch Lite」でしかできないことはほぼありません。
やりたいゲームがソロプレイ前提で人「今やりたいLiteではできないゲームが無い」という方も、購入前に考えて欲しいのは
今後遊びたくなる「Joy‐Con」が無いと遊べないゲームが出ないとも限らないということ
個人的にはわざわざ遊べるゲームが少ないハードを1台目に選ぶ選択肢はもったいないかな?と思います。
なお「Nintendo Switch」には
2019年08月30日に発売した新モデルと
2017年03月03日に発売した旧モデルが存在します。
新モデルはバッテリーの持続と排熱機能、Joy‐Conの耐久性等が強化されておりますので、必ず新モデルを買うようにしてください。
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L)/(R) グレー(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
青赤モデルも上記からいけます。
私は旧モデルの「Nintendo Switch」を1年以上使用していますが
スマブラ等のアクションの激しい作品はプロコン(別売りコントローラー)を使用しているためか、Joy‐Conは無事
ただ、排熱に関しては長時間遊ぶと確実にバッテリーの寿命やばいだろってレベルで熱くなり、気持携帯機モードの持ちも弱くなっている気がします。
上記の改善度がどの程度かは表現が難しいところですが、値段さをつけて別モデルとして出すぐらいなので、少なからず改善はされているはずです。
「Nintendo Switch Lite」がおすすめの人
「Nintendo Switch」を買おうと決めた方も、一応読んでいただけると、より「Nintendo Switch」(ただし新モデル)がおすすめな理由がわかると思いますので一読を
複数タイトルを平行して遊ぶ人
日ごろからかなりゲームをやる方でNintendo Switchタイトル作品を同時期に平行してプレイする方は
2台目として「Nintendo Switch Lite」を購入するのはアリ、だと思いますね。
据え置きモードと携帯機モード、専用コントローラーやJoy‐Conの脱着・パッケージで欲しい方等はソフトの入れ替えも考えると結構な手間だと思うので
(私は「Nintendo Switch Lite」の購入を見送りましたが、正直煩わしい)
逆にこれを手間だと思わない方は(普通の感覚です)、「Nintendo Switch」を購入しましょう。
ソロプレイ前提ゲームや激しいアクションを遊ばない人
消去法のような書き方で心苦しいですが、ソロプレイ前提ゲームやアクションを遊ばない人も「Nintendo Switch Lite」購入はアリです。
何故ソロプレイ前提ゲームやアクションを遊ぶ方はお勧めできないのかで理由を説明すると
ちっさい機器にプロコン(トローラー)やLanケーブルをごちゃごちゃつけてゲームしたくないですよね?という事
アクションをガシガシ遊ぶのであればコントローラーの替えが効かない「Nintendo Switch Lite」では不安
少しのラグが気になるアクション系のオンラインゲームは有線で遊びたい
と思うので、これらがデメリットにならない、ソロプレイ前提ゲームや激しいアクションを遊ばない人の購入はアリです。
どうしても携帯機プレイを少しでも快適に行いたい人
理由は簡単、「Nintendo Switch Lite」のほうが軽いので携帯機プレイは快適。
個人的には携帯するにはちょっと重いけど、そもそも外出先でそこまでがっつりswitchすることないし
布団などでの寝ころびプレイ時に重さは気にならないので、どうしてもを付けました。
まとめ
以上、かなり長くなってしまいましたが
1台目として買うなら「Nintendo Switch」(ただし新モデル)を買うほうがいい!
2台目として買うのであれば「Nintendo Switch Lite」の購入もあり
自分の遊ぶゲームがかなり固まっており、テレビ出力必要ない!、Joy‐Conをはじめとしたswitchならではの体感ゲームには興味ない!
という方なら1台目としてアリ(かも?)
というのが私の総論になります。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました!。