機動戦士ガンダムシリーズのモビルスーツををデフォルメしたキャラクターやプラモデルといえば
「SDガンダム」と「BB戦士」
この2つが代表格ですが、この2種類は一体何が違うのでしょうか?
いきなり結論!
「SDガンダム」は
スーパーデフォルメガンダムの略
2~3頭身にデフォルメされた可愛いガンダム全般を指します。
「BB戦士」とはSDガンダムのプラモシリーズの(中の一つの)名称です。
発売当初の作品にBB弾を発射するギミックがあったところからきているとか
現在ではガンダムのおもちゃを出しているバンダイが、とにかくいろんなSDガンダムグッズを出しているのでグッズのシリーズを把握するのも一苦労ですな
SDガンダムグッズといえばやっぱ「SDガンダムフルカラー」
SDガンダムとは、前述のとおりスーパーデフォルメガンダムの略
2~3頭身にデフォルメされた可愛いガンダム全般を指します。
ゲーム化やフィギュア化はもちろん、ひと昔前からふた昔前にはアニメ化もされておりました。
個人的には、100円のガシャポン、「SDガンダムフルカラー」と今は亡きコミックボンボンで連載されていた「SDガンダムフルカラー劇場」が思い出されます。
新装版で復刻していたんですね!
作者さんが女性で、表紙からもわかる通り、かわいらしくもガンダムネタが光る素晴らしい作品でした。
すぐ手元にあるSDガンダムフルカラーを適当にピックアップ、結構レアもあるかも?
出典:ガシャポン戦士f
現在もSDガンダムのガシャポンシリーズは展開されています
「SDガンダムフルカラー」の系譜ともいえる一つが「ガシャポン戦士f」などでしょう。
とはいえ、20年以上にも続き60弾以上が発売された「SDガンダムフルカラー」にはやはり思い入れがあり、本格的に収集とはいきませんでしたが…(やはり未来を創るのは老人ではないというのか・・・)
(最近のシリーズはコロコロ名前を変えて、気に入らん!、クオリティーはもちろん文句なしです・・・)
SDガンダム G GENERATION
スマートフォンゲームもいいですが、SDガンダムのゲームといえばやっぱり「SDガンダム GGENERATIONシリーズ」
いろんなガンダム作品の世界に介入し、MSを獲得していくシュミレーションゲームです。
2018年現在、最新作に当たる「SDガンダム ジ―ジェネレーション ジェネシス」は宇宙世紀の作品限定の作品となっております。
主人公機から、マニアックな機体まで、好きなMS、戦艦、パイロットで自分だけの部隊を作れるのが最大の魅力です。
最新作は2016年、そろそろまた新作が出るころですかね。
「BB戦士」は「SDガンダム」の中の1つ
かなり話が脱線してしまいましたが、「BB戦士」は「SDガンダム」の中の1つというわけですね。
ガンダムという沼はほんと深い・・・