こんにちは黒いひよこです。
今回は、新主人公「春日一番」も発表され、(まさかのアプリゲーム・・・、筆者は軽く触れてスルーしてしまいましたが・・・)今後の盛り上がりが期待される「龍が如く」シリーズのPS4ナンバリング過去作品を紹介します!
セガ屈指の名作ですので、シリーズ未プレイの方はもちろん、何作かプレイ済みの方もこの記事を読んで興味をもっていただけたら幸いです。
名前は知ってるけど、なんとなく敬遠してる方がいらっしゃいましたら、是非この機会にプレイをば!!
特に値段とボリュームがいい意味で釣り合わない作品、コスパがよすぎる、と個人的には思っています。
2019/1/7追記
「キムタクが如く」こと「ジャッジアイズ死神の遺言(JUDGE EYES)」や移植が決定した「龍が如く3」&「龍が如く4」を追記!
「龍が如く」ってどんなゲーム?その魅力とは?
ジャンルはアクションアドベンチャー
歌舞伎町をモデルにした「神室町」がメイン舞台、熱い漢たちの極道ドラマを追体験できます!
※本記事冒頭の画像は主にPS4作品の「龍が如く 極」「龍が如く 極2」「龍が如く0」「龍が如く6」より
シリーズ共通の魅力!
漢気溢れる、魅力的な主人公
龍が如くの主人公はとにかく強くてかっこいい!
極道、金貸し、不良警官など、怖そうな肩書のひとばかりですが、本編、サブストーリーでおちゃめな姿、はっちゃけた姿、面倒見がよく優しい一面・・・様々な姿を見ることが出来、自然と惹かれていきます
出典:龍が如く 極2
全作品で必ず主人公を務める「堂島の龍」こと「桐生一馬」。
まさに漢の中の漢な極道で、敵味方問わず多くの人を魅了していく。
戦闘力はまさに化け物で、その辺のヤクザでは100人ぐらい苦にもせず、ロケットランチャーをよけたりもする。
サブストーリーやミニゲームでは、ミニ四駆片手に子供たちとはしゃいだり、ゆるキャラになったり、渋すぎる声でノリノリな合いの手入れたりとおちゃめな姿も
出典:龍が如く 極
「龍が如く0」、「龍が如く2 極み」で(サブ?)主人公を務める
「嶋野の狂犬」と恐れられ、空気の読めない部下をバットでタコ殴りにし、ドスを片手に笑う姿は、まさに狂人という言葉がふさわしい人物だが
過去に赤字続きのキャバレーを短時間で大阪NO1にした経営手腕、建設会社経営経験、古参ながら東城会を支え続けるなど、頭も切れて、カリスマもあり、喧嘩も作中トップクラスとかなりすごい人。
ちなみに公式人気投票では「桐生さん」をおさえ1位に。
今回の記事で紹介している作品では、主にこの2人を操作できます。
過去ハード(PS3)の主人公もちょっとだけ紹介。
伝説の18人殺し、「冴島大河」、龍が如く4、5で主人公の1人を務める。
クマみたいに恐ろしい男だが、子供にやさしく(みんな基本優しいけど)街中で木彫りを彫りだすおちゃめな一面も
元ホームレス、現神室町の金貸し「秋山俊」。「冴島大河」同様、龍が如く4、5で主人公の1人を務める。
CV山ちゃんの(半?)2枚目キャラ
爽快!ヒートアクション!
「龍が如く」の戦闘は、アクションバトルなわけですが、様々な条件下で使用できる必殺技が「ヒートアクション」(ボス戦時、武器装備時、特定の状況下、気軽に使える物から、狙って出すのにコツがいる物も)
これ絶対即死だよね・・・、ってものから、おもわず笑ってしまう演出の物など
ただ、作品を7作品も重ねていることもあり、シリーズ間で被ってしまったものもちらほらあります
爆笑、感動、困惑、様々なサブイベント
プレイ序盤は、メインストーリーを進めていたらサブストーリーに遭遇し、せっかくだからサブストーリーから進めるかって思ったら、またサブストーリーが発生して・・・のループにハマるほど、イベントが豊富。
その内容も本当にバラエティに富んでおり
・美人局にあう
・神室町の闇医者と外国人労働者のドラマ
・呪いのビデオをみて呪われる
・小さい子のパパ代わりになったり
・ショーパブに暗殺者が乱入
・クロスワードパズルを解かされる
・悪徳宗教団体に潜入
・トイレで紙が無く困っている人
・スマホ搭載の人工知能「Hizi」
・迷惑なYoutuber
・ゆるきゃらになったり
もうね、いろいろと面白い
本編はもちろん、サブイベントが各主人公の魅力を引き立てる。
声優デビュー!?な桐生さん
豊富かつ、凝りすぎなミニゲームの数々
ここでは割と無難なミニゲームをチョイスしています。(よりぶっ飛んだのは後述)
作品によっては、キャバクラ嬢を口説いたり、キャバクラ経営したり、ミニ四駆は知らせたり、ディスコで踊ったり、弟子を育てたり・・・
セガのいいぶっ飛びっぷりがよくわかります。
リアルに再現された繁華街
出典:龍が如く.COM
何度も訪れることとなる、龍が如くのメイン町「神室町」
モデルは新宿「歌舞伎町」。筆者は何度か訪れたことありますが、再現度はかなり高い
出典:4Gamer.net
0および2で訪れることが出来る大阪「蒼天堀」モデルはもちろん「道頓堀」
出典:龍が如く.COM
龍が如く6のメイン町の一つ「広島尾道仁涯町」(もう一個は神室町)
モデルになったのは広島の「尾道」
流石に行ったことないのでわかりませんが
こちらのサイトを見ると再現度の高さに驚かされます。
というか実写とゲーム画面の差がほとんどない。
ぱっと見じゃもう区別つかないですね・・・
芸能人をゲームの中に!?、作品を彩るゲストキャラクターたち
「龍が如く0」「龍が如く 極み」「龍が如く2 極み」「龍が如く6」より抜粋
メインストーリーに大きく絡み、ボスキャラを張る方もいれば、サブストーリーで大きく活躍する方もおり
本名(芸名?)の方もいればオリジナルネームの方も、
その出演の仕方は様々。
主にキャバクラ関連のイベントではセクシー女優の方々が数多く登場。
出典:GAMEWatch
ユーザー投票によって登場女優を決めていました。(たしか・・・?)
PS4でプレイできるナンバリング作品の紹介!
龍が如く 極
2005年にPS2で発売された「龍が如く」をPS4で完全リメイクした作品です。
メインストーリーはそのままに、様々な追加エピソード、サブイベントが追加されています。
1作目だけあって、消えた100億のカギを握る少女「沢村遥」を狙う東城会と守ろうとする「桐生一馬」という比較的わかりやすい構図
追加要素の「どこでも真島」、街中いたるところで桐生のライバル真島の兄貴が戦いを仕掛けてきます。
ダーツや麻雀といったおなじみミニゲームや
本格ミニ四駆ゲーム「ポケットサーキット」や「昆虫女王メスキング」等
サブストーリーも含めて、寄り道要素が沢山!
ボリュームがありすぎて本編を進めるのをついつい忘れてしまいます笑
ほぼすべてのゲームに真島の兄さんが乱入!中年極道が楽しそうに遊んでる姿がすごい面白い
4つのスタイルを切り替えて戦う戦闘も楽しい!
難易度Hardならかなり歯ごたえがあります。
・冒頭のあらすじ
主人公の桐生一馬は関東広域暴力団「東城会」の若頭補佐、もうすぐ自分の組が持てる!というタイミングで
同じ養護施設出身で親友の錦山が、幼なじみの由美を手込めにしようとした堂島組組長 堂島宗兵を殺害。
桐生さんは親殺しの罪を被って警察に逮捕され、東城会からは破門されてしまいます。
10年のお勤めを果たし、仮出所したところから物語は始まります。
自分の組を持ち大出世を果たした「錦山」の野望、東城会の「消えた100億」、そのカギを握る少女「遥」が主なキーワードとなります。
龍が如く 0 誓いの場所
ナンバリング作品最新作にして、時系列最古の物語。(対応機種はPS4)
この作品をここに置いたのは、個人的に、「龍が如く」の後にプレイしてほしいと思ったからです。
神室町のわずかな土地、通称「カラの一坪)をめぐり、若き日の「桐生一馬」と「真島五郎」がいかに伝説の極道となったかを描いています。
(どう考えても後付けで作成されたわけですが、正直シリーズ随一といっても過言ではないほどシナリオの完成度は高いです)
1988年のバブル真っただ中な東京神室町(桐生編)と大阪蒼天堀(真島編)が舞台。
下っ端時代の桐生さん、若い
歴代シリーズと比べ、やや2枚目キャラの真島さん。どちゃくそかっこいい(本編通して、どちゃくそかっこいい
メインのサブゲームは桐生編の不動産ゲーム「神室町マネーアイランド」と真島編のキャバクラ経営ゲーム「蒼天堀水商売アイランド」
本編そっちのけで、延々と遊んでいられますぞ!
ダンスゲームもさすがはセガ、かなり本格的。バブル時代らしく、ディスコでダンス!
特長的なのは、お金を使って戦闘能力を強化する点。
サブイベント「シノギ」で稼いでもいいし、戦闘を重ねて金を貯めるのもよし
・冒頭のあらすじ
「龍が如く」より17年前の1988年が舞台で、ちょうど桐生一馬が関東最大の暴力団「東城会」の「堂島組」に入ったころでした。
東城会の「嶋野組」に属する真島吾朗は組織に逆らい極道社会から追放。「嶋野組」と縁のあった「近江連合」の「佐川組」の監視下の元、キャバレー「グランド」の支配人として働いていました。その圧倒的な経営手腕で「夜の帝王」という地位を得るものの、極道への復帰を望み、鬱屈した毎日を送ることに。
一方、神室町では堂島組が巨大商業施設「ミレニアムタワー」建設利権獲得の為、莫大な金をかけて土地買収を行っていた。
その中に所有者のわからない土地、通称「カラの一坪」という土地が発見され、その土地の所有者から所有権を手に入れなければ計画を実行できないと判明。
桐生と真島はカラの一坪を巡る抗争に巻き込まれ、ある一人の盲目の女性を守る事になります。
龍が如く 極 2
こちらも、PS2にて発売された「龍が如く2」の完全リメイク作品。(対応機種はもちろんPS4)
シリーズを重ねることで人気が出た「真島 五郎」のサブストーリー追加、「龍が如く 極み」同様シナリオ、サブイベ、ミニゲームに戦闘と何もかもがパワーアップしています。
東城会の重役、「堂島宗平」の息子「堂島大吾」、本作冒頭ではややぐれ気味ですが、シリーズを重ね、欠かせない人物の1人に
「関西の龍」こと郷田、龍は1人でいいと、どこかの蛇みたいな考えの元、「堂島の龍」桐生さんとぶつかることに
桐生さんと行動を共にする、女刑事「薫」、複雑な出生、桐生さんとのロマンス、本作のキーパーソンの1人
ミニゲームも相変わらず、もちろん2極みならではのゲームも
・冒頭のあらすじ
「龍が如く」から1年後、桐生一馬は、澤村遥とカタギとして幸せな日々を送っていた。
しかし、弱体化した東城会吸収を狙う関西の極道組織「近江連合」は関東進出の準備を着々と進めており、東城会五代目会長、「寺田行雄」は桐生に相談を行った矢先に近江連合の凶弾に倒れる。
桐生は東城会を救うべく神室町へと戻り、その後寺田から託された書状を手に抗争を阻止すべく関西へと向かう。そこに「関西の龍」と呼ばれる近江連合直参郷龍会会長、「郷田龍司」が立ちはだかるのだった。
龍が如く3
こちらはPS3にて発売された「龍が如く3」の移植作、上で紹介した「龍が如く 極」「龍が如く 極 2」とは異なり、あくまで移植作(高解像度&高フレームレート版)となります。
初のPS4作品の「龍が如く6」や「龍が如く 0」、極シリーズと比べるとどうしても見劣りはしてしまいます。(特に表情が・・・、まあこの辺りは仕方がありませんが
また、少しプレイした限り、戦闘の爽快さもやっぱり劣るかなぁ・・・といったところ
各ナンバリング作品を順々にプレイしていき、もっともっとシリーズを追いかけたい!という方向けです
寄り道要素とリアルな街並みは健在!
追加イベント等も内容で、中身はPS3版と、ほぼ同一とのこと
※公式サイトより
・冒頭のあらすじ
前作「龍が如く2」の後、桐生さんはいい感じだった狭山と別れ、極道から離れ、沖縄で養護施設「アサガオ」を営む事に。
約1年間、アサガオで、遥を含む孤児の子供たち8人と平穏な日々を送っていた。
しかし、沖縄は米軍基地増加計画とリゾート開発計画で揺れはじめ、裏では東城会と二人の政治家も暗躍していた。
アサガオにもついに土地買収の問題が。我らが桐生さんは土地の所有者である地元極道組織・琉道一家と話をつけに行くのであった・・・
「龍が如く3」公式サイトはこちら
龍が如く4
こちらもPS3にて発売された「龍が如く4」の移植作
まだ未発売ですが、表情はだいぶいい感じに(PS3版は2010年発売、正直10年近く前の作品とは思えません・・・、すげぇよ十分
冒頭でも一部紹介した4人の主人公
左から
謎の金貸し 「秋山俊」 足技メインの華麗な戦闘スタイル
伝説の18人殺し 「冴島大河」 壊し屋スタイルを彷彿とさせるパワータイプ
お馴染みおちゃめ極道 「桐生一馬」 お馴染みケンカ奥義
不良警官、通称ダニ 「谷村正義」 ジャストガードで受け流す警官スタイル
4種類の戦闘スタイル、極みアクションも必見
登場人物もどっかで見たことがある超豪華
メインのサブゲームは格闘家育成シュミレーション「格闘家をつくろう!」
お馴染みキャバクラやその他ゲームも充実しています。
こちらもPS3版とほぼ同一ですが、唯一大きな変更点が
それは主人公の1人「谷村正義」のCV&モデリングがPS3版とPS4版で異なります。
というのも、もともと谷村役は成宮寛貴さんが演じていたのですが、今現在引退されているとのことで差し替えとなりました。
「龍が如く4」公式サイトはこちら
龍が如く5
加筆予定・・・
龍が如く6 命の詩。
いきなりとんで、ナンバリング6作品目。
桐生さんが主人公を務める(おそらく)最後の作品。
この作品単体でも、もちろん十分楽しめるが、真に楽しむにはやはり、間の3~5をプレイしておきたいところ。
「極み」化、3~5のリメイクが待たれるところですね・・・
(3~5の記事は準備中です・・・)
相変わらず物語のスケールは大きいが、まさかの「沢村遥」妊娠という要素には非難が多く、やや辛口の評価も
でも、最強のゆるきゃら「小野ミチオくん」イベントは最高
・冒頭のあらすじ
2012年、アイドルデビューの場で、極道「桐生一馬」との関係をぶっちゃけ、実質引退した「沢村遥」。そして東城会と近江連合の日本五大都市を巻き込んだ一大抗争の責任を取らされ再び逮捕されてしまう「桐生一馬」。
4年の刑期を終えアサガオに戻った桐生は、子供達から遥の失踪を知らされます。
行方を探るために神室町へと向かう桐生さんだが、神室町では1年前から東城会と中国系マフィア「祭汪会」の勢力争いが行われており不穏な空気を見せていました。
桐生さんは、相棒の伊達さんから、遥が神室町でひき逃げ事故に遭い昏睡状態だという事、遥が失踪中に広島にいた事、そして彼女の息子「澤村ハルト」の存在を知り、ハルトの父親と事故の真実を調べるため、極道組織「陽銘連合会」が牛耳る広島の「尾道仁涯町」へとむかうのであった。
番外?作品、ジャッジアイズ死神の遺言(JUDGE EYES)
通称キムタクが如く
ごろつき上がりの元弁護士の八神隆之(キムタク)が主人公
出典:JUDGE EYES:死神の遺言 オープニングムービーより
龍が如く極みの流用感はどうしても、否めないものの
とにかくキムタクが、桐生さんに負けじとはっちゃけているだけで面白い(もちろん、メインのストーリーではきちんとかっこいい
お馴染みのミニゲームはほぼ刷新(キャバクラとカラオケが消去・・・、NGが出たのかしら?
ドローンレースや彼女システム(着せ替え)、VRすごろく等が追加
筆者はまだプレイ途中(まもなくラスト)ですが、シナリオライターが「龍が如く 0」と同じ方らしくメインシナリオが本当に秀逸
ネタバレは避けますが、まさにドラマのような(そんなにドラマ見ませんが笑)どんでん返しと演出、龍が如くらしい漢らしい男たち、登場人物の意外な立ち代わり
やっぱゲームの肝の1つはシナリオですな、と再確認させられます。
・冒頭のあらすじ
かつて、有罪率99%といわれる日本の法廷で無罪を勝ち取った弁護士「八神隆之」は、依頼人が無罪放免後に殺人を犯したことで一気に地へと落ちた。
そんな八神は今、肉親とは別の2人の父親、東城会三次団体松金組組長「松金 貢」、源田法律事務所「源田 龍造」等、かつての恩師や仲間に支えられつつ、神室町で探偵として生きていた。
最近の神室町では、ヤクザが目をえぐられ殺される連続殺人事件が起こっており、被害者は皆最近神室町に進出してきた関西系暴力団「共礼会」の下っ端
松金組若頭「羽村京平」(ピエール瀧さん)がその容疑で捕まった。
羽村は自信の弁護を源田法律事務所へ依頼、キムタクも「探偵」として羽村無罪へ協力するのだが・・・?
最後に
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
「龍が如く」は笑い、感動、熱さ、シュールさ、意味わからなさ等がつまったボリュームあふれるゲーム、
今回興味を持たれた方はこの機会にぜひ一度プレイをば!
その他PS4版スピンオフ作品は以下から