ども、お久しぶりです。
お仕事のほうも順調な黒いひよこです。
といってもまだ八カ月目なのですが、
さて、今回は少し前に転職エージェントと面談した時の事を書きたいと思います。
WEB上には「第二新卒積極採用!!」とか、「1年目でも転職!」とか見ますけど、果たして実情はどうなのか…?
Contents
前書き
私のパーソナルデータや、転職エージェントと面談したいきさつ等をば・・・
24才 1年目(面談当時6カ月) 金融業界(ってもいろいろありますが…)
最終学歴4大卒 特殊スキル 無し
面談日 2017年8月~9月
現状
上司とうまく意思疎通が取れず、ストレスを強く感じる(結果的に時間が解決してくれましたが…
上記を中心にその他不満が膨らみ、精神的にやや病み気味に
早くも仕事がうまくいかず、長年やっていく自信が早くもなくなったことから(根性ねえな)かなり突発的に面談予約
今すぐ辞めたい!というわけではないが、今後の事も考え第二新卒の転職の実情が知りたい。(特に異業種、他業界への転職
面談したエージェントはCMでも有名な会社(仮にA社とします)
転職アプリやCM、検索でも上位に上がる、誰もが知っている転職エージェントです。
面談予約は、サイトに登録後、電話で予約しました。
面談希望者はそれなりに多いみたいで、都合がつく時間に予約を取るのは、それなりに大変でした。
いざ面談会場へ
約束の時間5分前に到着。
受付の女性は美人さん、面談してくれた男性もゴリオラなさわやかイケメンでした。
前述のとおり、今すぐ転職するわけではない。
というかするかもわからない
というか愚痴を聞いてほしい
な感じが出ていたとは思いますが、快くお話してくださいました。
面談して分かったこと
ここからは、実際に面談した内容をまとめていきたいと思います。
新卒一年未満の転職って実際どうなの?
まず一年目の転職ははっきりおすすめしないとはっきり言われました。
その理由は
1.日本はまだまだ、早期退職者、第二新卒採用には難色を示す企業が多い
2.一年未満では、紹介できる案件がかなり絞られてしまう
3.紹介できる案件も、いい案件とは言いづらい
かなり、リスクが高く、私の現状をなるたけ客観的に話してみると
今いる環境より悪くなる可能性が高いといわれてしまいました…
以前に比べいくらか甘くなったものの、まだまだ早期退職者には向かい風なのが、日本の現状だそうです。
転職サイトには表には出ていない(検索しても引っかからない案件)が数多くありますが、
こうした現状から、新卒1年未満では紹介できないとのこと。
それでも、転職サイトには、未経験歓迎、新卒Welcomeな沢山募集がありますよね?
言い方は悪いですが、これらの案件は、きつい、常に人が足りていない、極論誰でもいいといった案件が多い(すべてではないですよ)のです。
特殊なスキル、即戦力に慣れる、明らかにポテンシャルが高い何か、が無いと満足いく転職が出来るような案件の紹介は難しいみたいです…(そんな奴いるのかよ!?って思いましたが笑
故に
一年未満での転職は、よほど今の環境が劣悪(ブラック企業)であったり、精神的に限界寸前でなければおすすめはしません。
理想的な転職ステップとは?
転職を試みる場合は、最低1年以上、理想は3年目以降だそうです。
1年目は、社会人の基礎を身に着け(俗にいう、社会人マナー
2年目で、実績を生むための土台を作り
3年目以降で、人に(面接で)話せる実績が出来てから転職活動を始めるのが理想
また、失業期間はなるべく無いほうがいいです。
空白期間が増えれば、やはり、転職は不利になっていきます。
新卒1年目では、有休も取りづらく、働きながらの転職活動はどうしても難しい。
かといって仕事を辞めてしまっては、貯金も少なく、精神的に余裕のないまま転職活動をすることになってしまいます。
実績,面接でのエピソードづくりのため、金銭的、時間的
以上の理由から三年目以降に転職活動をするのがベストといえます。
異業種、他業界への転職は?
こちらも基本的な部分は変わりませんが、
30を過ぎてしまうと、他業界への転職は少しずつ難しくなっていくようです。
理由は、柔軟性
5年も6年も同じ業界、同じ会社で働いていると、新しい環境への適応性が低くなってしまうそうです(というより、低いとみられてしまうってニュアンスのほうが正しいかも)
ちなみに私と面談してくれた方も3~5年ほどで転職を繰り返しているとか
半年じゃ何もわからない
これ、実際に私が言われた言葉です。
まあ、私もそう思いますが…
現に、面談から3カ月位、少しずつですが、私の悩みも改善されていきました。
ちょっと嫌なことが続いたから、配属先がよくなかった、人間関係がうまくいかない
転職を考える悩みって色々あると思いますが、半年はやはり早すぎる。
まずは、現状をよりよくするよう努力して、それでもどうにもならなければ、もう一度こちらへ来てください。
と優しい言葉をいただいて名刺をいただいて終了しました。
エージェントの方は話もうまく、こちらの話もよく聞いてくださるので
すっきりした気分で、翌週の仕事に臨めました(趣旨変わっとる
転職エージェントと話して思ったこと
私が実際に転職エージェントの方とお話して分かった事は
・今の会社がよほどブラックでなければ、早期転職は踏みとどまるべき
(第二新卒有利は誇張表現?)
・転職を試みる場合は、最低1年以上、理想は3年目以降
・異業種、他業界へは30才までに
・プロに仕事の愚痴を話すとすっきりする!(これが一番でかかった!笑
です。
私のように、ちょろっとくじけている方は、もう少し頑張りましょう!
超絶ブラックの方は、厳しい案件ばかりでも、一度転職エージェントの方とお会いすることを強くお勧めします。
仕事の悩みを発散する場がない方も、一度転職エージェントの方とお会いしてみるのもいいと思います!