どうも、黒いひよこです。
突然ですがPSVRってどうなったの?私のPSVR はここ最近AV視聴しか出番ないけど、超大作とかでるの?
って思ったのでPSVRの新作について調べて、個人的に興味がある作品を上げてみました。(2017年8月末現在)
(2018年6月、E3開催をうけ、加筆)
こんな記事も!
ちなみに今手元にあるのはこの3本
・DEAD OR ALIVE XTREME3
・RIGS
・イーグルフライト
後は、友人に借りてバイオハザード7をプレイしました。
バイオ7はほんと怖かった・・・・
Contents
The Persistence
ステルスホラーアクション。VR×ホラーの恐ろしさはバイオ7で充分に知らされましたね笑
マップはランダム生成で、プレイの度にマップが変わるとか
また、使用しているキャラクターが死ぬと、また別のキャラクターとして復帰するシステム
TETRIS EFFECT
まさかのテトリスをVR化!!
って聞くとVR化する意味あるか?って思いますが、幻想的な↑のPV見ると、この映像の中に入れるのなら・・・、やってみる価値ありまっせ!とも思う。
けど、対戦とかしてたら、エフェクト楽しむ余裕ないですよね?やっぱり意味ないんじゃ・・・?
Ghost Gian
動物たちの村(?)に、でっかいお化けになって介入するゲーム。
PV見てもらえばわかりますが、動物さんたちが可愛い
正直、一番プレイしてみたいかも
Blood & Truth
モーションコントローラー2台を使用し、多彩な銃を使用しながら悪の組織と戦うVRガンアクション。
ただドンパチするだけでなく、探索やギミック要素も多く見受けられます。
この手のゲームで気になるのは移動方法ですよね
モーションコントローラー2台ってことはコントローラーも使えないし・・・
ポイント瞬間移動形式は萎えるので、VR空間を自由に移動できる今作は期待大。
Bow to Blood
ゆったりと進む飛空艇に乗り込んで、敵を打ち落としながら進んでいくシューティングアクション。
PVを見てて思ったのは、乗り物系VRはこのぐらいの速度がベスト!だということ
「イーグルフライト」というゲームをプレイしましたが
疾走感ありすぎてすさまじく酔う!のですよ、楽しくても30分が限界でした
(↓ご参考)
Evasion
SFシューティング作品。
最大4人でのプレイが可能で、個々に特徴のあるロールもあるようです。
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS
PS3でもリメイクされた「ZONE OF THE ENDERS Z.O.E」のPS4HD化、PSVR対応作品です。
名作だと昔から知ってはいたのですが、筆者未プレイ、あの小島監督の作品です。
トレーラー映像見ていると、本格的なロボットVRゲーになりそうで期待大
ただ、酔いが心配。RIGSをプレイした感じ、ほんとニュータイプ専用ゲームだと感じましたので・・・
公式サイトはこちら!、発売日は2018年9月!
しあわせ荘の管理人さん。
個人的に期待大の作品。
制作元はD3Publisher、そうドリームクラブを作った会社です
キャラクターのモデリングがかなりリアルよりになっていて賛否両論あるみたいですが、個人的にはいいかんじかと
次に紹介するFGOは逆にアニメよりなんですが、どうも違和感あるんですよね…
ただ、発表からだいぶ時間がたっているので無事発売するかどうかが気になるところであります。
無事発売されましたー!って・・・まさかのVR未対応
もともと予定されていた全面VRは中止、今後はアップデートで部分的に対応していくとのこと。
期待していたタイトルだけに非常に残念、一応購入しましたが、VR機能が追加されるまで封印となりそうです。
2018/2/20現在、いまだVRには未対応ですがプレイしてみましたー。
感想としては、やはりところどころ歪な所も・・・、でも、女の子はみな可愛く、ギャルゲーとしての基本は押さえています。
それだけにもったいない・・・、VR対応化が待ち遠しい!
無事、一部ですがVR対応しました!
ビートセイバー
「Beat Saber」は、HTC Vive・Oculus Rift・PlayStation VR向けにリリース予定のリズム・スラッシュアクションです。
音楽に合わせセイバーを振って、ブロックを切り払っていくリズムゲームです。
うん。超楽しそう!
どのゲームでもそうですけど、やっぱり酔いが心配ですね。
ただ、くらい背景に集中すべきはノーツと剣だけ、情報量も少なそうなのは酔いを意識してですかね?
PSVRで楽しむとしたらMoveコントローラーが二つ必要になりそうですね
エースコンバット7
実はエースコンバットシリーズってそんなにやったことないんですよね(おい
でもVRとの相性はすごいよさそう!
絶体絶命都市4
東日本大震災で一時は開発中止になったこのタイトル。
私は3までの全作をプレイしました。
ゲーム的なとんでも展開もありますが、作中のアーカイブス等は実用的で決して不謹慎な作品ではなかったです(あくまで震災未体験側の人間ですが…
ニコニコ動画の実況プレイでもひと昔人気になりましたよね。有名実況者の牛沢さんが「巨影都市」という兄弟作品(?)の先行プレイ動画をもうすぐあげるみたいなのでそちらも見てみるといいかもしれません
Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト
月姫リメイクはよ
完成版?がきましたね!(2017/12/10現在)
PSストアで、会員なら無料でプレイすることが出来ます。
Skyrim VR
オープンワールドゲームの代名詞的作品のVR対応版です
私はPC版をプレイしました。
日本のRPGと比べると、文字通り自由度が高すぎて洋ゲー慣れしていない人にはとっつきにくいかもしれません
ゲーム画面では自由に動き回っているように見えますが、ワープ式を採用していた別動画もありました、両方実装とかになるんですかね?
SKYRIMはファンタジー世界の1冒険者に文字通りロールプレイできる作品なので、VRを待てないって方は通常版を今からでもプレイすることをお勧めします!
最後に
今回はこの辺で、この記事は定期的に更新していきたいと思います。
なんとなく盛り上がりに欠ける気がするPSVR界、PCVRはどうしても手軽にプレイしにくいお値段なので何とか今後盛り上がってほしいところです
こちらもよければどうぞ!